運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-07 第201回国会 参議院 法務委員会 第5号

この本法律案が提出されるに当たっては、法務省と日弁連で外国法事務弁護士制度に係る検討会というものが設置をされて、そこでいろいろ議論もされ、報告書がまとまっておるわけですが、その中では、職務経験期間について、現行の三年を維持し、労務提供期間を二年まで算入し得るとする案と、この職務経験期間自体を二年間として労務提供期間を一年まで算入し得るとする案の二つが示されたわけであります。  

柴田巧

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

第二に、外国法事務弁護士となるための承認要件一つである職務経験要件について、資格取得国等における職務経験として必要とされる三年以上の期間算入できる我が国における労務提供期間上限を一年から二年に拡大することとしております。  第三に、弁護士及び外国法事務弁護士社員となり法律事務を行うことを目的とする弁護士外国法事務弁護士共同法人制度を創設し、所要規定整備を行うこととしております。  

森まさこ

2019-11-29 第200回国会 衆議院 法務委員会 第13号

具体的には、外国で三年以上の実務経験期間を必要とする現行職務経験要件は維持しつつ、日本において弁護士等に雇用され、資格取得国の法に関する知識に基づいて労務提供した期間、いわゆる労務提供期間算入上限につきまして、現行の一年を二年に拡大することとしており、これにより、外国において実務経験を積むべき期間は最低一年で足りるということになります。

金子修

2019-11-29 第200回国会 衆議院 法務委員会 第13号

職務経験要件の枠組みの中で、例外的に労務提供期間算入を認めている制度趣旨に照らせば、職務経験期間の半分を超えて労務提供期間算入を認めることはやるべきではありません。  最後に、外弁法は、日本に対し、最終目的達成まで改正を繰り返していく規制緩和の手法をとっております。本法案も、数次にわたる外弁法改正延長線上にあります。

藤野保史

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

第二に、外国法事務弁護士となるための承認要件一つである職務経験要件について、資格取得国等における職務経験として必要とされる三年以上の期間算入できる我が国における労務提供期間上限を一年から二年に拡大することとしております。  第三に、弁護士及び外国法事務弁護士社員となり法律事務を行うことを目的とする弁護士外国法事務弁護士共同法人制度を創設し、所要規定整備を行うこととしております。  

森まさこ

2017-06-09 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

応急仮設住宅提供期間原則として二年以内とされているのは、このような住宅の基本的な性格と密接にかかわるものと考えているところでございます。  なお、特定非常災害の場合には、都道府県知事がその必要性を判断した上で、内閣総理大臣に協議し、その同意を得て、一年を超えない範囲で延長することができるというふうにされております。  

加藤久喜

2017-03-16 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

提供期間につきましては、原則二年とした上で、著しく異常かつ激甚な災害の場合には、自治体復旧復興等状況を勘案しまして、一年を超えない期間ごとにチェックしながら延長するということも可能とされているものでありまして、先ほど申し上げました、住宅性格を踏まえた対応であるということを御理解いただきたいと思います。  

加藤久喜

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

雇用促進住宅入居されておられます自主避難の方を含む被災者の方のうち、無償提供期間終了後の平成二十九年三月以降、この住宅に継続して入居を希望する方については、有償での入居を可能としているところでございます。  なお、委員御指摘の雇用促進住宅につきましては、平成十九年の閣議決定により、遅くとも平成三十三年度までに全ての譲渡を完了するということとされてございます。  

苧谷秀信

2016-04-13 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第5号

自主避難の方を含めます被災者の方のうち、無償提供期間終了後の平成二十九年三月以降、雇用促進住宅に継続して入居を希望する方につきましては、有償での入居が可能としているところでございます。この場合も含めまして、雇用促進住宅平成二十八年度以降の売却につきましては、買受けの条件として、入居者保護のため、家賃等条件を十年間維持することを条件として売却を行うこととしております。

苧谷秀信

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

先ほど答弁をさせていただきましたように、さらなる延長については、お住まい方々移転先整備状況等を踏まえて、現在各県において検討されているところでございますが、政府としては、被災者方々が一日も早く避難生活を解消できるように、災害公営住宅高台移転事業による新たな住居に転居できるまで、個別に提供期間延長を行う、きめ細かな対応を行っていくわけでございまして、一律にということではなくて、きめ細かな

安倍晋三

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

応急仮設住宅提供期間については、原則二年間とされているところ……(階委員「済みません。ちょっとまだそこまで聞いていないです」と呼ぶ)ここまででよろしいですか。(階委員「聞いていないです、そこまで。進捗状況について」と呼ぶ)  進捗状況、これはしかし、全体を、今後のことについてもという、今後どうなるのかということをおっしゃったので。よろしいですか。  

安倍晋三

2015-07-06 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

国務大臣山谷えり子君) 東日本大震災による応急仮設住宅提供は、災害救助法に基づく応急救助として実施しているものでありまして、その提供期間原則二年とされておりますけれども、東日本大震災で設置したものについては、特定非常災害特別措置法に基づきまして、各県において一年を超えない期間ごと延長を行うことが可能というふうになっております。  

山谷えり子

2015-06-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

その上で、応急仮設住宅については、基本的に提供期間中に災害公営住宅等の恒久的な住宅へ移っていただくことを想定をしており、期間内に全員の住宅が用意されるよう、各自治体において住宅をあっせんすることとしています。  いずれにせよ、大規模災害への対策については、このように復興の観点から被災者に寄り添った対応を取っていくことが重要であります。

安倍晋三

2015-06-01 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第8号

国務大臣山谷えり子君) 応急仮設住宅提供期間につきましては、福島県において、避難者意向調査の実施、市町村を訪問しての意見聴取等を行うとともに、災害公営住宅等、恒久的な住宅整備状況等復興状況を総合的に勘案しながら検討を行っていると承知しております。  国としては、福島県から延長協議を受けた際には、福島県からそのような取組や復興状況等をお伺いしながら適切に対応をしてまいります。  

山谷えり子

2015-06-01 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第8号

国務大臣山谷えり子君) 福島県の応急仮設住宅提供期間については、先ほども申しましたけれども、正式な協議書福島県から提出されていないことから、具体的な内容についてお答えできる状況にはございませんが、正式な協議書が提出された際には、福島県の検討結果を踏まえ、速やかに対応してまいりたいと考えています。不安な気持ちの皆様の声を丁寧に聞きながら、速やかな対応というのが大事だと考えております。

山谷えり子

2015-05-14 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

災害救助法に基づく応急仮設住宅は、被災者の方への応急的、一時的な救助として仮の住まいを行政の方で現物で提供するというものでございますので、その提供期間原則二年でございますが、ただ、先ほど申し上げましたように、東日本大震災の場合は、いわゆる特定非常災害特別措置法に基づいて、その救助を行う各県において一年を超えない期間ごと延長を行うことができるとされておりますので、この規定に基づきまして、現在、応急仮設住宅

兵谷芳康

2015-04-09 第189回国会 参議院 予算委員会 第18号

内閣総理大臣安倍晋三君) 災害救助法に基づく応急仮設住宅提供期間原則二年とされておりますが、東日本大震災で設置したものについては、特定非常災害特別措置法に基づき、各県において一年を超えない期間ごと延長を行うことが可能であり、現在、被災三県において五年目までの延長を行っています。  

安倍晋三

2015-04-06 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第4号

災害救助法に基づく応急仮設住宅提供期間原則として二年とされているところであります。東日本大震災で設置したものにつきましては、特定非常災害特別措置法に基づきまして、一年を超えない期限ごと延長を行うことが可能となっているところでありまして、現在、福島県におきましては、被災者がいない五町村を除きまして平成二十八年三月までの延長を行っているところであります。  

松本洋平